本年度4月から社会人になったものです。
5月?6月 雇用保険・労災保険加入の民間に就職
7月 フリーター
8月?10月 公務員臨時職員(厚生年金・社会保険・雇用保険加入)
10月いっぱいで契約期
間終了なのですが失業保険というものがもらえるらしいです。
どこでどうやってどのくらいもらえるでしょうか?
他に税金・保険関連で私がやらなければならないことは何でしょうか?
5月?6月 雇用保険・労災保険加入の民間に就職
7月 フリーター
8月?10月 公務員臨時職員(厚生年金・社会保険・雇用保険加入)
10月いっぱいで契約期
間終了なのですが失業保険というものがもらえるらしいです。
どこでどうやってどのくらいもらえるでしょうか?
他に税金・保険関連で私がやらなければならないことは何でしょうか?
雇用保険はいつからいつまで加入していますか?
4月から社会人と言いながら
5~6月就職と記載されてますが
じゃあ4月は?
7月フリーターは雇用保険は?
それによってそもそも受給資格が無い可能性がありますよ。
4月から社会人と言いながら
5~6月就職と記載されてますが
じゃあ4月は?
7月フリーターは雇用保険は?
それによってそもそも受給資格が無い可能性がありますよ。
タイムカードもなく、自己申告の会社ですが、労働条件が面接時と異なり扶養をはずれてしまうと申告したところ、
実労働6時間を5時間で申告して差額を数ヶ月おきに支払うと言われました。かりに退職して失業保険をもらう際、どうなるのですか?1日5時間労働と6時間労働では、一月にするとかなり違います。また、労働条件が違うのは我慢するしかないのでしょうか?
実労働6時間を5時間で申告して差額を数ヶ月おきに支払うと言われました。かりに退職して失業保険をもらう際、どうなるのですか?1日5時間労働と6時間労働では、一月にするとかなり違います。また、労働条件が違うのは我慢するしかないのでしょうか?
「どうなるのですか?」って何がですか?
「基本手当の日額が」でしょうか?
当然、5時間労働の賃金額で計算されてしまうでしょうね。会社は離職票に月々の給与額しか書かないでしょうから。
※「差額を数ヶ月おきに支払う」というのは違法だから、それを表に出すわけがない。
しかし、それを望んだのはあなたでは?
「基本手当の日額が」でしょうか?
当然、5時間労働の賃金額で計算されてしまうでしょうね。会社は離職票に月々の給与額しか書かないでしょうから。
※「差額を数ヶ月おきに支払う」というのは違法だから、それを表に出すわけがない。
しかし、それを望んだのはあなたでは?
想定内だと思いませんか?派遣切り等で失職した人に対して短期間の雇用の募集をかけたけど人が集まらない・・・
役所や役場、税務署等で派遣切りにされた人対象に短期間のバイトの募集をしたけど集まらなかったと新聞に書いてありましたが、あたりまえじゃないかと思うのですが・・・というのは、雇用保険に入ってれば失業保険が3、6か月とか6割くらい出ますよね。みなさん、不安定な仕事で散々な思いをしてるのだから、やはり、安定した正社員等の仕事を探したいと思うのです。今までそれなりの収入があったのですから、自給800円程度の仕事をするくらいなら、失業保険もらった方がまだましなのでは?それに短期って?そんな仕事するわけないと思いません?終わったらどうするのよ?ですよね。今ではなく、何か月か先ならもっと人も集まると思います。失業保険もらってる間は、じっくり探したいと思うのではないでしょうか?
もちろん、対象を一般に絞れば集まってると新聞には載ってました。派遣村に来てた人たちのように貯金がなく明日の生活費がない人たちはごく一部だと思います。
役所や役場、税務署等で派遣切りにされた人対象に短期間のバイトの募集をしたけど集まらなかったと新聞に書いてありましたが、あたりまえじゃないかと思うのですが・・・というのは、雇用保険に入ってれば失業保険が3、6か月とか6割くらい出ますよね。みなさん、不安定な仕事で散々な思いをしてるのだから、やはり、安定した正社員等の仕事を探したいと思うのです。今までそれなりの収入があったのですから、自給800円程度の仕事をするくらいなら、失業保険もらった方がまだましなのでは?それに短期って?そんな仕事するわけないと思いません?終わったらどうするのよ?ですよね。今ではなく、何か月か先ならもっと人も集まると思います。失業保険もらってる間は、じっくり探したいと思うのではないでしょうか?
もちろん、対象を一般に絞れば集まってると新聞には載ってました。派遣村に来てた人たちのように貯金がなく明日の生活費がない人たちはごく一部だと思います。
全く、その通りだと思います。
「とりあえずは、失業保険とか生活保護とかもらってじっくり仕事を探したい。」って派遣切りにあった人がTVで答えていました。
やっぱりそうでしょう。
「とりあえずは、失業保険とか生活保護とかもらってじっくり仕事を探したい。」って派遣切りにあった人がTVで答えていました。
やっぱりそうでしょう。
失業保険について
4月に結婚をしました。主人とは同じ職場だったので、私が仕事を退職しました。
ずっと家にいる意思はなく、働きたいと思っていますが、引っ越しを控えている等の
理由で、仕事できるのは9月の頭からになりそうです。
そしてうっかりしていたことに、失業保険のことを考えもせず、退職翌日~主人の
扶養に入ってしまいました。
扶養に入って3カ月も経ってしまったのですが、
今からハローワークへ行き申請すれば、遡って失業手当を頂くことはできますか?
遡って扶養から外れることはできるのでしょうか?
恐縮ですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
4月に結婚をしました。主人とは同じ職場だったので、私が仕事を退職しました。
ずっと家にいる意思はなく、働きたいと思っていますが、引っ越しを控えている等の
理由で、仕事できるのは9月の頭からになりそうです。
そしてうっかりしていたことに、失業保険のことを考えもせず、退職翌日~主人の
扶養に入ってしまいました。
扶養に入って3カ月も経ってしまったのですが、
今からハローワークへ行き申請すれば、遡って失業手当を頂くことはできますか?
遡って扶養から外れることはできるのでしょうか?
恐縮ですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
遡っては無理です。
今から・・・の手続きになります。
自己都合退職ですので、10月からの受給でしょうか。
扶養に入った状態で問題はありません。
ただ、引越しなどの関係もあって、9月からしか働けないのでしたら、9月までは手続きできません。
失業保険は、あくまでも、働ける人・働く意欲がある人のためのものだからです。
・・・まぁ、ぶっちゃけてしまえば、働けるふりをすれば、そうそうばれるものではありませんが^^
今から・・・の手続きになります。
自己都合退職ですので、10月からの受給でしょうか。
扶養に入った状態で問題はありません。
ただ、引越しなどの関係もあって、9月からしか働けないのでしたら、9月までは手続きできません。
失業保険は、あくまでも、働ける人・働く意欲がある人のためのものだからです。
・・・まぁ、ぶっちゃけてしまえば、働けるふりをすれば、そうそうばれるものではありませんが^^
中小企業で働く者です。最近の疑問なんですが、ハローワークの失業保険受給者の追跡調整とは、どのようなことをしているのですか?
そもそもそういった事は実際、行われているのですか?
税金を納めている者として疑問に思います。
そもそもそういった事は実際、行われているのですか?
税金を納めている者として疑問に思います。
ほとんどは密告が元になります。
同じ失業者ですもん、あいつだけおいしいことはさせないと、
みんなやっきになって密告するんでしょうね。
同じ失業者ですもん、あいつだけおいしいことはさせないと、
みんなやっきになって密告するんでしょうね。
結婚後の扶養等について。
来月結婚(入籍)後、1週間位で退職することとなりました。
まだ後任が確定しておらず、はっきりとした日がきまっていませんが
結婚後の扶養など、手続きについておしえてください。
しばらくは、失業保険手当を受けようと思います。
その際、扶養に入ることは不可能なのでしょうか。
また、国民年金にもはいりなおさないといけないのでしょうか。
相手の会社にもよりますか?
来月結婚(入籍)後、1週間位で退職することとなりました。
まだ後任が確定しておらず、はっきりとした日がきまっていませんが
結婚後の扶養など、手続きについておしえてください。
しばらくは、失業保険手当を受けようと思います。
その際、扶養に入ることは不可能なのでしょうか。
また、国民年金にもはいりなおさないといけないのでしょうか。
相手の会社にもよりますか?
契約社員で期間満了でも、企業が契約更新の意向があったとすれば自己都合退社になることに変わりはありません。(ただし、結婚することで転居が伴う場合など特定の理由があれば別です)
今の会社でどのぐらい働いているかと旦那様の会社の保険の扶養範囲にもよりますが、あなたの今年の収入が扶養の金額を超えているようであればいったん国保に入り、来年以降扶養に入ったほうがいいと思います。そうでないと、必要以上に保険料がかかってしまいます。
今の会社でどのぐらい働いているかと旦那様の会社の保険の扶養範囲にもよりますが、あなたの今年の収入が扶養の金額を超えているようであればいったん国保に入り、来年以降扶養に入ったほうがいいと思います。そうでないと、必要以上に保険料がかかってしまいます。
関連する情報