正社員と派遣社員ではどちらが精神面での負担が大きいですか?
最近まで、正社員で働いておりましたが、
家族経営の会社で私的な事まで振り回され、精神的に疲れ切って辞めました。
労基署に相談にも行きましたが、社長の言うことが法律みたいなものだから辞めなさいの一言でした。
幸い、失業保険はこの理由ですぐに支給されましたがもう、このような会社はうんざりです。
以前、派遣ではありませんでしたがパートで働いたときは社員からはパートさんと呼ばれ、
ときに、正社員扱いをされ会社の都合がいいように使われ辞めた経験があります。
そんなことがあり正社員になったのですが、この結果です。
一般的にこのような会社は多いのでしょうか?
派遣社員にいい点悪い点教えて下さい。
最近まで、正社員で働いておりましたが、
家族経営の会社で私的な事まで振り回され、精神的に疲れ切って辞めました。
労基署に相談にも行きましたが、社長の言うことが法律みたいなものだから辞めなさいの一言でした。
幸い、失業保険はこの理由ですぐに支給されましたがもう、このような会社はうんざりです。
以前、派遣ではありませんでしたがパートで働いたときは社員からはパートさんと呼ばれ、
ときに、正社員扱いをされ会社の都合がいいように使われ辞めた経験があります。
そんなことがあり正社員になったのですが、この結果です。
一般的にこのような会社は多いのでしょうか?
派遣社員にいい点悪い点教えて下さい。
いろんな会社がありますからねぇ。。。
悪いとこばっかり当たってしまったみたいですね^^;
非正規と正社員仕事内容同じところもありますが、分かれている(責任ある仕事は正社員だけがするとか)ところもあります。
(↓以前書いたやつのコピペですが、どうぞ)
★派遣のメリット
・異動とかがなく、自分のしたい仕事の分野・場所・勤務スタイルを選べる
・出会いが多い。
・サービス残業がない。
・派遣会社が仕事の案件探し、段取りするので、自分はその手間がない。
・正社員では難しい大手にも入れる。いろんな職場を見れる。
・正社員よりは会社の人間関係にしばられない。(契約期間があり辞めやすいので)
★デメリット
・月の手取りは正社員より多くてもボーナスがないので年収で見ると低い、交通費がないところが多い
・時給アップはいくらかあっても、終身雇用ではない為、「正社員の昇給」に比べるとたいしたことない。(年齢が上がるほど同級生と年収の差がでる)
・年齢が上がると、仕事の紹介も減る。職が不安定。(何か目をひくスキルがあれば強いけど)
・非正規というだけで見下す社員もいたり、企業によっては心の壁があったりするところも。
・世間一般の目から見て地位は低い
★人によってメリットかデメリットか分かれるところ。
・簡単な仕事メイン、雑用とかもある
メリット・・・正社員に比べ責任の軽い仕事が多い→雑用平気・精神的にラクな仕事したい人向き。
デメリット・・責任・やりがいのある仕事は任されないことが多い。→バリバリ働きたい人には不向き。
・契約期間がある(「派遣は動くもの」という認識が必要)
メリット・・・仕事や人間関係嫌になったりしたら気楽に辞めれる(苦労して就活したわけでもなく昇給とかもないので、未練がない)
デメリット・・会社の都合(経営状態の悪化等)で真っ先に切られる。→1箇所で長く勤めたい人には不向き。
**************
派遣は、人生の価値観で「仕事」のウエイトが少ない人の方が良いです。
例えば、子育て中で片手間に稼ぎたい人や、彼と勤務スタイル(休日)合わせたい人、趣味や夢を優先したい人など。
でも非正規は将来仕事があるか?という心配もありますので、正社員の方が安心です。
でも、女性で結婚後、どちみち正社員をやめるのであれば、大丈夫です。
悪いとこばっかり当たってしまったみたいですね^^;
非正規と正社員仕事内容同じところもありますが、分かれている(責任ある仕事は正社員だけがするとか)ところもあります。
(↓以前書いたやつのコピペですが、どうぞ)
★派遣のメリット
・異動とかがなく、自分のしたい仕事の分野・場所・勤務スタイルを選べる
・出会いが多い。
・サービス残業がない。
・派遣会社が仕事の案件探し、段取りするので、自分はその手間がない。
・正社員では難しい大手にも入れる。いろんな職場を見れる。
・正社員よりは会社の人間関係にしばられない。(契約期間があり辞めやすいので)
★デメリット
・月の手取りは正社員より多くてもボーナスがないので年収で見ると低い、交通費がないところが多い
・時給アップはいくらかあっても、終身雇用ではない為、「正社員の昇給」に比べるとたいしたことない。(年齢が上がるほど同級生と年収の差がでる)
・年齢が上がると、仕事の紹介も減る。職が不安定。(何か目をひくスキルがあれば強いけど)
・非正規というだけで見下す社員もいたり、企業によっては心の壁があったりするところも。
・世間一般の目から見て地位は低い
★人によってメリットかデメリットか分かれるところ。
・簡単な仕事メイン、雑用とかもある
メリット・・・正社員に比べ責任の軽い仕事が多い→雑用平気・精神的にラクな仕事したい人向き。
デメリット・・責任・やりがいのある仕事は任されないことが多い。→バリバリ働きたい人には不向き。
・契約期間がある(「派遣は動くもの」という認識が必要)
メリット・・・仕事や人間関係嫌になったりしたら気楽に辞めれる(苦労して就活したわけでもなく昇給とかもないので、未練がない)
デメリット・・会社の都合(経営状態の悪化等)で真っ先に切られる。→1箇所で長く勤めたい人には不向き。
**************
派遣は、人生の価値観で「仕事」のウエイトが少ない人の方が良いです。
例えば、子育て中で片手間に稼ぎたい人や、彼と勤務スタイル(休日)合わせたい人、趣味や夢を優先したい人など。
でも非正規は将来仕事があるか?という心配もありますので、正社員の方が安心です。
でも、女性で結婚後、どちみち正社員をやめるのであれば、大丈夫です。
彼氏が為替を始めたいと言っているのですが。。。
彼氏は某自動車関連会社派遣社員です。
仕事内容は機械設計ですが、もう事務所の1/3の人は派遣切りにあってしまい、辞めていってしまっていて、今に一番仲のよかった同僚2人もクビになってしまうようです↓
そこでその2人(2人とも26歳だそうです)は、しばらくは失業保険で生活をし、ルームシェアをして、仕事をせずに2人で為替をやりながら景気が回復するのを待つそうです((+_+))
彼らはギャンブルとお酒が好きで、貯金はほとんどなく、始めは、ほぼゼロの状態で始めるそうです。
そんなビンボーな彼らですが、最近「100%勝つ法則」というのを見つけたらしく、先週会社を1日休んで為替をやってみたら、98000円儲けたそうです。
けど、彼らにはほとんどスタートするお金がなく、彼氏が「絶対儲かるなら、売上一部をもらうという条件でお金を貸してみてもいいかな~」と言っています。。
そんなうまい話があるならわたしも貸してみたいものですが・・・
「この戦後最大の不況だからこそ儲かる話」と言っているのですが、本当ですか?
私には知識がないので、詳しい方、ご意見下さいm(__)m
彼氏は某自動車関連会社派遣社員です。
仕事内容は機械設計ですが、もう事務所の1/3の人は派遣切りにあってしまい、辞めていってしまっていて、今に一番仲のよかった同僚2人もクビになってしまうようです↓
そこでその2人(2人とも26歳だそうです)は、しばらくは失業保険で生活をし、ルームシェアをして、仕事をせずに2人で為替をやりながら景気が回復するのを待つそうです((+_+))
彼らはギャンブルとお酒が好きで、貯金はほとんどなく、始めは、ほぼゼロの状態で始めるそうです。
そんなビンボーな彼らですが、最近「100%勝つ法則」というのを見つけたらしく、先週会社を1日休んで為替をやってみたら、98000円儲けたそうです。
けど、彼らにはほとんどスタートするお金がなく、彼氏が「絶対儲かるなら、売上一部をもらうという条件でお金を貸してみてもいいかな~」と言っています。。
そんなうまい話があるならわたしも貸してみたいものですが・・・
「この戦後最大の不況だからこそ儲かる話」と言っているのですが、本当ですか?
私には知識がないので、詳しい方、ご意見下さいm(__)m
100%勝てるというのは嘘です。商材ビジネスにひっかっかってしまったようですね。しかし、若いので失敗も良い経験になるでしょう。
40歳男性再就職について
私は、40歳男性です。
1月に会社都合で退職になりました。
ちなみに前職は、社内SEでした。
現在就活中ですが、前職と同じ内容で応募していますが厳しい状況で書類選考でおちてしまっています。
まだ失業保険は、もらえていますが(9月下旬くらいまで、個別延長こみで)もう年齢も年齢なので
ソフトハウスというわけにもいかないし(COBOLくらいしかできない)また精神的にも少しまいってしまったので
別な職業にチャレンジしようかと思い
まずヘルパー2級の資格をとりました。40歳男性未経験では、厳しいとは思いますがどうでしょうか
ちなみに、独り身で自由がきき特に借金等もないので極端にいえば日本全国どこへでもいける状態です。
車の運転も好きなので、運転手に挑戦したいとも思っています。
とにかく残りの人生リセットしてやりたいと思っているので
他には、免許くらいしかもっていませんが、こんな男に今からでもできる仕事
は、なにかあるでしょうか
よければ、アドバイスください
私は、40歳男性です。
1月に会社都合で退職になりました。
ちなみに前職は、社内SEでした。
現在就活中ですが、前職と同じ内容で応募していますが厳しい状況で書類選考でおちてしまっています。
まだ失業保険は、もらえていますが(9月下旬くらいまで、個別延長こみで)もう年齢も年齢なので
ソフトハウスというわけにもいかないし(COBOLくらいしかできない)また精神的にも少しまいってしまったので
別な職業にチャレンジしようかと思い
まずヘルパー2級の資格をとりました。40歳男性未経験では、厳しいとは思いますがどうでしょうか
ちなみに、独り身で自由がきき特に借金等もないので極端にいえば日本全国どこへでもいける状態です。
車の運転も好きなので、運転手に挑戦したいとも思っています。
とにかく残りの人生リセットしてやりたいと思っているので
他には、免許くらいしかもっていませんが、こんな男に今からでもできる仕事
は、なにかあるでしょうか
よければ、アドバイスください
ヘルパーを取るなんてガッツありますね。
二つを会わせた介護タクシーや、介護施設の運転手などの仕事ならば、年齢が高くても、また未経験でも道があるのでは?
まったく別の世界を考えると、年齢的にはかなり難しいと思います。
警備や清掃の仕事ならば比較的入りやすいです。
その中で資格を取り会社の中枢となることを狙う手もあります。
ただ大手は年齢的には厳しく、中小となります。
介護の資格をお持ちであれば、やはりそれで押してみるべきだと思います。
二つを会わせた介護タクシーや、介護施設の運転手などの仕事ならば、年齢が高くても、また未経験でも道があるのでは?
まったく別の世界を考えると、年齢的にはかなり難しいと思います。
警備や清掃の仕事ならば比較的入りやすいです。
その中で資格を取り会社の中枢となることを狙う手もあります。
ただ大手は年齢的には厳しく、中小となります。
介護の資格をお持ちであれば、やはりそれで押してみるべきだと思います。
失業保険についてです。
自己退社で辞めた場合最初の3ヶ月はお金を給付してもらえませんが、そのときに
家の手伝いなどした場合はその日にち分給付していただけるお金から引かれるのでしょうか?
最初の説明の際にそう言う事を聞いてなく、証明書を確認すると「失業不認定」や「制限中就労」など書かれていて
お金が減らされるか心配です
嘘をつかれたので詳しくしりたいです
自己退社で辞めた場合最初の3ヶ月はお金を給付してもらえませんが、そのときに
家の手伝いなどした場合はその日にち分給付していただけるお金から引かれるのでしょうか?
最初の説明の際にそう言う事を聞いてなく、証明書を確認すると「失業不認定」や「制限中就労」など書かれていて
お金が減らされるか心配です
嘘をつかれたので詳しくしりたいです
自己都合なら3ヶ月の給付制限があり実際には申請後
4ヶ月掛かります。
また7日間の待機期間中以外でしたら
バイトはしてもかまいません。
バイトをしたからと言っていって受給がされないと言う事では
ありません。バイトした日の分は受給した分が伸びるだけで
結局は受給は出来るのであまり心配をしないで正しい申請をされる方がいいでしょう。
申告をしないでばれると支給停止で受給した物は倍返しになるので注意した方がいいでしょう。
また失業訓練校に入る事ができれば3ヶ月の時給停止が廃止され
学校に入ったあと1ヶ月後に支給はされます。
4ヶ月掛かります。
また7日間の待機期間中以外でしたら
バイトはしてもかまいません。
バイトをしたからと言っていって受給がされないと言う事では
ありません。バイトした日の分は受給した分が伸びるだけで
結局は受給は出来るのであまり心配をしないで正しい申請をされる方がいいでしょう。
申告をしないでばれると支給停止で受給した物は倍返しになるので注意した方がいいでしょう。
また失業訓練校に入る事ができれば3ヶ月の時給停止が廃止され
学校に入ったあと1ヶ月後に支給はされます。
身体障害者(慢性腎不全・3級)となり、会社を退職します。
今後の就職活動についてお尋ねします。
私は、鋼材の配達と簡単な営業をしていたのですが、6月初旬に体調に異変を感じ、入院し、慢性腎不全と診断されました。
そして、7月1日に職場復帰したのですが、クレーン操作、倉庫内での重量物の運搬作業など疲労が絶えません。
他の社員のみなさんとの動きについていけず、腰や背中にしびれが出ます。体力の限界を感じ、肉体労働は無理だと
痛感しました。今まで現場系や倉庫作業(クレーンやフォークリフトに乗る仕事)の仕事ばかりでしたが、この身体だと事務職しかなさそうな気がしています。しかし、年齢は32歳。男なので仕事はどんな仕事でもやり続けなければいけません。
そして今日、会社と話し合って8月20日付で会社を退職することにしました。悔しくてならないのですが。
ここで質問なのですが、私は今回の病気で身体障害者の3級になり、今、手帳を申請中です。
今月20日までは出勤し、それ以降は8月20日まで会社に籍は置いてもらえます。休職中に就職活動するつもりなんですが、やはり障害者手帳が手元になければ、企業には応募できないのでしょうか?医師の身体障害者(腎機能障害)と書かれた診断書の写しは持っているのですが、手帳が交付されるのに2か月ほど待たなければいけないらしく、正直、待ってられません。(一般枠で就活をしても、腎機能の障害は言わなければいけませんし、将来的に透析になるのは必至です。)
診断書の写しでも構わないということで、手帳が交付され次第、提出してくれればいいという企業があるのなら、8月20日までに会社の籍のあるうちに就活がしたいのです。当然、8月20日までに就職が決まらなければ失業保険を受けて、障害者として手帳を提示して、給付制限なども緩和してもらえると聞いたことがありますのでそれを利用します。
ハローワークに相談に行っても、無駄でしょうか?まずは、手元に手帳がなければ、身体障害者としての就職活動は出来ないものでしょうか?どなたか教えてください。
今後の就職活動についてお尋ねします。
私は、鋼材の配達と簡単な営業をしていたのですが、6月初旬に体調に異変を感じ、入院し、慢性腎不全と診断されました。
そして、7月1日に職場復帰したのですが、クレーン操作、倉庫内での重量物の運搬作業など疲労が絶えません。
他の社員のみなさんとの動きについていけず、腰や背中にしびれが出ます。体力の限界を感じ、肉体労働は無理だと
痛感しました。今まで現場系や倉庫作業(クレーンやフォークリフトに乗る仕事)の仕事ばかりでしたが、この身体だと事務職しかなさそうな気がしています。しかし、年齢は32歳。男なので仕事はどんな仕事でもやり続けなければいけません。
そして今日、会社と話し合って8月20日付で会社を退職することにしました。悔しくてならないのですが。
ここで質問なのですが、私は今回の病気で身体障害者の3級になり、今、手帳を申請中です。
今月20日までは出勤し、それ以降は8月20日まで会社に籍は置いてもらえます。休職中に就職活動するつもりなんですが、やはり障害者手帳が手元になければ、企業には応募できないのでしょうか?医師の身体障害者(腎機能障害)と書かれた診断書の写しは持っているのですが、手帳が交付されるのに2か月ほど待たなければいけないらしく、正直、待ってられません。(一般枠で就活をしても、腎機能の障害は言わなければいけませんし、将来的に透析になるのは必至です。)
診断書の写しでも構わないということで、手帳が交付され次第、提出してくれればいいという企業があるのなら、8月20日までに会社の籍のあるうちに就活がしたいのです。当然、8月20日までに就職が決まらなければ失業保険を受けて、障害者として手帳を提示して、給付制限なども緩和してもらえると聞いたことがありますのでそれを利用します。
ハローワークに相談に行っても、無駄でしょうか?まずは、手元に手帳がなければ、身体障害者としての就職活動は出来ないものでしょうか?どなたか教えてください。
退職の決断をされたんですね。
申請中でも可能なはずです。
まずはハローワークにすぐ行き相談を始めてください。
ハローワークには障害者専用の窓口があります。
障害者は失業保険の給付が延長されます。
1~2件であきらめず 何軒も面接を受ける覚悟は必要ですよ。
参考ですが
手当てを貰いながら 資格の勉強ができる制度もありますよ。
これもハローワークで教えてくれます。
これから大変だとは思いますが、あきらめずに頑張ってください。
申請中でも可能なはずです。
まずはハローワークにすぐ行き相談を始めてください。
ハローワークには障害者専用の窓口があります。
障害者は失業保険の給付が延長されます。
1~2件であきらめず 何軒も面接を受ける覚悟は必要ですよ。
参考ですが
手当てを貰いながら 資格の勉強ができる制度もありますよ。
これもハローワークで教えてくれます。
これから大変だとは思いますが、あきらめずに頑張ってください。
いま婚活中の35男です。
出会いの場に何度か参加してた状況だったんですが、8年勤めてた職場で色々とあり転職(会社の将来性が不安なのでいずれ辞めるつもりではいましたが、パワハラが原因で辞めてから活動するかもしれません。)を考え始めてるんですが、転職活動中に婚活なんて言語道断でしょうか?
年齢的にも余裕ないし、次の職場決まって慣れるまでには1年近くかかるかもしれないし、その時間がとても惜しいんですが、相手からしても転生活動中(無職)の男性は相手にはしないですかね。。。
転職活動と言っても1日中何かやるわけでもないので、時間はあると思うし、お金は貯金や退職金や4か月目以降なら失業保険もあるので1年くらいは平気かと思います。
もちろん、退職後にすぐ転職先が決まれば1番いいのですが。
そもそも無職だと気持ち的に余裕も自信もなくなるだろうし、上手く婚活なんてできるのかちょっと疑問はありますが。。。無職の人が合コンとかにも来てたら引きますよね。。。
出会いの場に何度か参加してた状況だったんですが、8年勤めてた職場で色々とあり転職(会社の将来性が不安なのでいずれ辞めるつもりではいましたが、パワハラが原因で辞めてから活動するかもしれません。)を考え始めてるんですが、転職活動中に婚活なんて言語道断でしょうか?
年齢的にも余裕ないし、次の職場決まって慣れるまでには1年近くかかるかもしれないし、その時間がとても惜しいんですが、相手からしても転生活動中(無職)の男性は相手にはしないですかね。。。
転職活動と言っても1日中何かやるわけでもないので、時間はあると思うし、お金は貯金や退職金や4か月目以降なら失業保険もあるので1年くらいは平気かと思います。
もちろん、退職後にすぐ転職先が決まれば1番いいのですが。
そもそも無職だと気持ち的に余裕も自信もなくなるだろうし、上手く婚活なんてできるのかちょっと疑問はありますが。。。無職の人が合コンとかにも来てたら引きますよね。。。
普通に恋人探しでいいんじゃあないですか。無職だった時に彼女作ったことがあります。別に生活を保障するわけではないので気楽な気持ちで付き合いました。向こうには適当にバイトとかしてるとか嘘つきました。まぁ結局働いてからはやめに別れましたがね。
でも安定性ない中婚活っていうのは正直気持ちがあんま理解できませんね。男がそんな焦って急いで結婚して得るものって ありますかね? 男が結婚を決めるのは、心と生活にゆとりがあるものと、でき婚くらいだと思いますがねぇ。時間があるから 遊ぶはわかるけど、婚活は遊びじゃあすまないですからね。
年齢的に余裕ないのは婚活ではなく転職でしょう、キャリア形成のためは35までとか結構多いですよね。職種を選ばなければどうとでもなるのでしょうが。あと慣れるより続くかのほうが一番大事なのでは?一年して慣れても続かなかったら意味ないでしょう。
でも安定性ない中婚活っていうのは正直気持ちがあんま理解できませんね。男がそんな焦って急いで結婚して得るものって ありますかね? 男が結婚を決めるのは、心と生活にゆとりがあるものと、でき婚くらいだと思いますがねぇ。時間があるから 遊ぶはわかるけど、婚活は遊びじゃあすまないですからね。
年齢的に余裕ないのは婚活ではなく転職でしょう、キャリア形成のためは35までとか結構多いですよね。職種を選ばなければどうとでもなるのでしょうが。あと慣れるより続くかのほうが一番大事なのでは?一年して慣れても続かなかったら意味ないでしょう。
関連する情報