社会保険の空白期間について質問です。
現在、派遣社員として働いていますが2年間勤務した派遣先を3月末で退職することになりました。
同じ派遣会社を通して次の派遣先が決まったのですが、
勤務は5月からとなりそれまでの1ヶ月間は仕事がありません。
3月末でいったん退職扱いとなり、社会保険は資格喪失となるようです。
ただ、次の派遣先も決まっていることですし、できればそのまま社会保険に
継続加入させてもらえないかと考えています。
健康保険、年金、雇用保険について1ヶ月の空白期間があるのとないのでは今後何か影響があるのでしょうか?
そのまま加入し続けたほうがいいのであれば、派遣会社に交渉してみようかと思っています。
ちなみに次の派遣先は6ヶ月のみの契約なので、その後失業保険をもらうことになるかもしれません。
雇用保険の期間は合算されるようなので、空白期間があっても受給に問題はないように思うのですが、やはり心配になったものですから・・・。
よろしくお願いします。
現在、派遣社員として働いていますが2年間勤務した派遣先を3月末で退職することになりました。
同じ派遣会社を通して次の派遣先が決まったのですが、
勤務は5月からとなりそれまでの1ヶ月間は仕事がありません。
3月末でいったん退職扱いとなり、社会保険は資格喪失となるようです。
ただ、次の派遣先も決まっていることですし、できればそのまま社会保険に
継続加入させてもらえないかと考えています。
健康保険、年金、雇用保険について1ヶ月の空白期間があるのとないのでは今後何か影響があるのでしょうか?
そのまま加入し続けたほうがいいのであれば、派遣会社に交渉してみようかと思っています。
ちなみに次の派遣先は6ヶ月のみの契約なので、その後失業保険をもらうことになるかもしれません。
雇用保険の期間は合算されるようなので、空白期間があっても受給に問題はないように思うのですが、やはり心配になったものですから・・・。
よろしくお願いします。
1ヶ月間だけ(4月)国民健康保険、国民年金に加入してください。会社からは「健康保険の資格喪失証明」を出してもらって役所で加入手続きする必要があります。1か月のためだけに健康保険の任意継続にする必要はないと思います。
雇用保険は5月から被保険者になるのでしたらなにも手続きする必要はないと思います。5月に次の会社に「被保険者証」を出せば済むことですから。
雇用保険は5月から被保険者になるのでしたらなにも手続きする必要はないと思います。5月に次の会社に「被保険者証」を出せば済むことですから。
宅建に 挑戦したいと思いますが~~~
5、6月 毎日 1時間、、、
7~9月 毎日5~8時間 (必要かなあ?)
集中力は まだ ある方だとは思いますが、、、
ただ 年齢的に 記憶力が劣ってきているのと 物忘れが、、、? 度忘れが、、、?
6月に 退職するものですが~~~ 定年で~~~
どんな教科書がいいのか?
独学の方法とか?
お教えいただきませんでしょうか?
失業保険を受けながら、、、と考えておりますが
今まで 定年になったら のんびりとか、、海外旅行とか (結構 行っておりましたから いまさらです)、、、は
特に 考えていませんので、、、
元気な限り 社会に関わりたいと、、、
奉仕活動も含めて、、、
ただ いつか どこかの国で 生活したいと思っております~~~
余計なことまで、、、書きましたが
挑戦したいのです、、、大げさかなあ~~~
まずは 数ヶ月なんですが 無理でしょうか?
以上。
5、6月 毎日 1時間、、、
7~9月 毎日5~8時間 (必要かなあ?)
集中力は まだ ある方だとは思いますが、、、
ただ 年齢的に 記憶力が劣ってきているのと 物忘れが、、、? 度忘れが、、、?
6月に 退職するものですが~~~ 定年で~~~
どんな教科書がいいのか?
独学の方法とか?
お教えいただきませんでしょうか?
失業保険を受けながら、、、と考えておりますが
今まで 定年になったら のんびりとか、、海外旅行とか (結構 行っておりましたから いまさらです)、、、は
特に 考えていませんので、、、
元気な限り 社会に関わりたいと、、、
奉仕活動も含めて、、、
ただ いつか どこかの国で 生活したいと思っております~~~
余計なことまで、、、書きましたが
挑戦したいのです、、、大げさかなあ~~~
まずは 数ヶ月なんですが 無理でしょうか?
以上。
宅建は合格までの勉強時間は400時間が目安ですね。
今が学習時間を1時間で、夏過ぎから5時間以上はまず無理な話でしょうね^^;。
毎日学習するクセ、教科書を読み解くクセをつけないと暗記ごとなので、合格までたどり着けません。
今から朝1時間、昼休みで40分、夜は3時間を目標に机に向かう、教科書を広げる、昨日の復習、を繰り返しやってみましょう^^;。
独学では難しいので、通信教育やスクールに通うのが効率良く、学習スケジュールも立てやすいでしょうね^^;。
年齢は関係ありませんから^^;。
10月まで自分自身との本気の戦いですから、誘惑に負けず眠気に負けずやりきってねp(^^)q。
がんばれp(^^)q!
今が学習時間を1時間で、夏過ぎから5時間以上はまず無理な話でしょうね^^;。
毎日学習するクセ、教科書を読み解くクセをつけないと暗記ごとなので、合格までたどり着けません。
今から朝1時間、昼休みで40分、夜は3時間を目標に机に向かう、教科書を広げる、昨日の復習、を繰り返しやってみましょう^^;。
独学では難しいので、通信教育やスクールに通うのが効率良く、学習スケジュールも立てやすいでしょうね^^;。
年齢は関係ありませんから^^;。
10月まで自分自身との本気の戦いですから、誘惑に負けず眠気に負けずやりきってねp(^^)q。
がんばれp(^^)q!
妊娠で失業保険延長中です。3年延長だと、来年の2月末で終わりです。
二人目妊娠を望んでますが、うまくいかなかったりで、期限までに失業給付金?
を受け取る手続きをして、就活しようと思ってます。
ですが、就活中にもし妊娠したら、仕事より妊娠を優先したいです。
こんな私でも受け取れるのでしょうか?
また、結局働かないということになっても、1回でも求職活動をすれば貰えるものなのですか?
退職時に、延長の申請をする時、かなりツワリの辛いなか手続きを頑張ったので、できれば無駄にしたくありません(:_;)
詳しい方や、経験のある方、教えて頂きたいですm(__)m
二人目妊娠を望んでますが、うまくいかなかったりで、期限までに失業給付金?
を受け取る手続きをして、就活しようと思ってます。
ですが、就活中にもし妊娠したら、仕事より妊娠を優先したいです。
こんな私でも受け取れるのでしょうか?
また、結局働かないということになっても、1回でも求職活動をすれば貰えるものなのですか?
退職時に、延長の申請をする時、かなりツワリの辛いなか手続きを頑張ったので、できれば無駄にしたくありません(:_;)
詳しい方や、経験のある方、教えて頂きたいですm(__)m
本心は別として就職の意思をもって認定日前日までに規定回数(通常2回)の求職活動を行えば、失業手当を受給することができます。
求職活動さえしていれば、その結果は問いません。不採用でも紹介をうけて応募したものなら1回に数えられます。
求職活動さえしていれば、その結果は問いません。不採用でも紹介をうけて応募したものなら1回に数えられます。
株をやるのに、一つの例として、雇用指標をいつみたらいいのか、どこで見るのかなどどういう本に書いてありますか?
>実際に、昨晩の雇用指標についてみると、週次の新規失業保険申請件数は良かったが、労働市場の改善傾向を確認する程度の結果である。
>実際に、昨晩の雇用指標についてみると、週次の新規失業保険申請件数は良かったが、労働市場の改善傾向を確認する程度の結果である。
経済指標というキーワードで検索してみてください。
あらかじめスケジュールがわかりますし、そこで結果も知り得るでしょう。
そんなの見てられないと言う人は為替だけみてればいいです。
結果によって大きく動きます。そして株も連動します。
あらかじめスケジュールがわかりますし、そこで結果も知り得るでしょう。
そんなの見てられないと言う人は為替だけみてればいいです。
結果によって大きく動きます。そして株も連動します。
失業保険と再就職手当
を以下の場合でも貰えるでしょうか
-----------------------
前職自己都合退職のため給付制限期間2/15~5/14
3/7…初回認定日
給付制限中の3/1~3/18まで短期アルバイト(ハロワ申告済み)
4/1から1年超の就職内定
-----------------------
アルバイトが週20時間超のため、就職とみなされ採用証明書をハロワに提出してます。
退職証明書は会社からの到着待ち
短期バイト分の退職証明書を提出すれば、給付制限無しで3/19~3/31分の失業手当を受給できて、条件が揃えば再就職手当も貰えるということでしょうか?
その場合は失業手当で受給された分を差し引いた再就職手当が支給されるのでしょうか
自分でネットで調べての個人的解釈でちょっと自信がなかったので質問させていただきました。
念のためにハロワで聞いてみたのですが、曖昧に返されて結局何がどうなのか何度聞いてもよくわからない答えでした。
結論を言うと貰えないということらしいのですが、そうなのでしょうか
を以下の場合でも貰えるでしょうか
-----------------------
前職自己都合退職のため給付制限期間2/15~5/14
3/7…初回認定日
給付制限中の3/1~3/18まで短期アルバイト(ハロワ申告済み)
4/1から1年超の就職内定
-----------------------
アルバイトが週20時間超のため、就職とみなされ採用証明書をハロワに提出してます。
退職証明書は会社からの到着待ち
短期バイト分の退職証明書を提出すれば、給付制限無しで3/19~3/31分の失業手当を受給できて、条件が揃えば再就職手当も貰えるということでしょうか?
その場合は失業手当で受給された分を差し引いた再就職手当が支給されるのでしょうか
自分でネットで調べての個人的解釈でちょっと自信がなかったので質問させていただきました。
念のためにハロワで聞いてみたのですが、曖昧に返されて結局何がどうなのか何度聞いてもよくわからない答えでした。
結論を言うと貰えないということらしいのですが、そうなのでしょうか
何も問題はありません。再就職手当も受給できます。
>短期バイト分の退職証明書を提出すれば、給付制限無しで3/19~3/31分の失業手当を受給できて、条件が揃えば再就職手当も貰えるということでしょうか?
そうではありません。
週20時間以上のアルバイトは採用証明書と退職証明書で就職、退職の手続きをすればその間のバイト収入は全部自分のものですが、基本手当は給付制限期間中なので支給はありません。
また給付制限はその間進行していますから最初の予定通りのスケジュールです。
4月1日から就職の再就職手当はまだ全く受給していない状況ですから、90日受給とすれば60%の54日分が受給できます。
>短期バイト分の退職証明書を提出すれば、給付制限無しで3/19~3/31分の失業手当を受給できて、条件が揃えば再就職手当も貰えるということでしょうか?
そうではありません。
週20時間以上のアルバイトは採用証明書と退職証明書で就職、退職の手続きをすればその間のバイト収入は全部自分のものですが、基本手当は給付制限期間中なので支給はありません。
また給付制限はその間進行していますから最初の予定通りのスケジュールです。
4月1日から就職の再就職手当はまだ全く受給していない状況ですから、90日受給とすれば60%の54日分が受給できます。
関連する情報