失業保険で就職支度金をもらったのですが、その後退職しました。まだ残額は残っていますが、手続きに行ったら、残りの分をもらうことができるのでしょうか?去年の12/29退職したのですが、まだ手続きに行けてません
会社から退職の書類がまだ送られてこないので、ハローワークに行けません。どうしたらいいでしょうか?お力添えください。
会社から退職の書類がまだ送られてこないので、ハローワークに行けません。どうしたらいいでしょうか?お力添えください。
再就職手当の事ですね。
再就職手当とは雇用保険の失業手当(旧失業保険)の代わりに就職した場合に支給されるものです。
したがって、失業給付が残っているのならまた申請すれば残りは受給できます。
とりあえずハローワークに相談することが先決です。すぐに電話してみて下さい。
再就職手当とは雇用保険の失業手当(旧失業保険)の代わりに就職した場合に支給されるものです。
したがって、失業給付が残っているのならまた申請すれば残りは受給できます。
とりあえずハローワークに相談することが先決です。すぐに電話してみて下さい。
半年以上雇用保険を払えば失業保険がもらえると聞いたのですが一度職場を変えるとそれまで払った雇用保険は打ち切られて新たな職場でまた半年以上払わなければ失業保険はも
らえないのですか?また今派遣の仕事をしてるのですが同じ派遣会社で現場を変えた場合はどうなりますか?
らえないのですか?また今派遣の仕事をしてるのですが同じ派遣会社で現場を変えた場合はどうなりますか?
半年以上なのは、会社都合での退職をした場合。
自己都合の場合は、12か月以上の雇用保険加入期間が必要となってます。
また、給付対象となる前に退職した場合は、1年以内に再就職すれば「継続」の扱いとなります。
したがって、前職を自己都合で6カ月で退職したら、再就職先で最低あと6か月以上の雇用保険加入すれば支給対象となる。
同じ派遣会社でなら、引き続き継続ですね。
自己都合の場合は、12か月以上の雇用保険加入期間が必要となってます。
また、給付対象となる前に退職した場合は、1年以内に再就職すれば「継続」の扱いとなります。
したがって、前職を自己都合で6カ月で退職したら、再就職先で最低あと6か月以上の雇用保険加入すれば支給対象となる。
同じ派遣会社でなら、引き続き継続ですね。
失業保険についてですが、来年1/20で退職して2/5に コンビニエンスストア本部とFC契約する予定です。2月中旬に研修を受講し開店は2/28を予定しています。こんな場合には失業保険は貰えるものなんでしょうか? 支度金が貰えるとの話をきいたことがあるんですが・・・どなたか詳しい方よろしくおねがい致します。
失業保険は手続きの段階で職が決まってる人はそもそも手続きが出来ないはずです。職を持ってる人は失業者ではありませんから。そしてそれは自営を始める人も同様です。失業者ではありませんので保険は下りません。まして1/20退職で2/5ではそもそも離職票が退職する会社から送られてくるのが1週間くらいと考えても待機期間の一週間が終わるか終わらないうちに2/5を迎えてしまうでしょう。だから仮に失業保険の手続きが出来たとしても、自己都合の場合は勿論会社都合だったとしても期間的に危ないかな。支度金についても一週間の待機あけてからでないと出ません。あと自営の場合労働者雇って雇用保険の適用事業所にならないとどちらにせよ下りません。
お金をかすべきなのでしょうか?
迷っています。
現在8/10オ-プン(居酒屋)を目指しているものです。21日にお酒屋さんから紹介された方(63歳)と本日初めて二人で会い調理道具等の購入の為同行致しました。その際車の中で50000円お金を貸してほしいと言われました。当方としては8/10のオ-プンまでの準備期間は二か月も無く今さらバイトを探しても日にちがないのでそれなら小遣い程度の日当は出しますので買い物などの同行をしてもらえませんかと言っていたのですが29日までにどうしても50000円必要なので貸してほしいと言われました。どうしたらいいでしょうか?
その方は二か月前に前職場を自主退社され昨日失業保険の手続きをしたばかりで10月位まで収入の見込みがないとのことでした。まだ初めて同行したばかり(日当は一日だけ)なので前借りなんて無理です。確かに20日に別のところに面接に行かれ22日に合格されたそうですがこちらの希望を飲むためにバイトの話(合格したそうです。)を断られて本日同行していただきました。奥さんとの二人暮らしで以前は居酒屋を長年経営されていたそうですが体を壊し店を休んでいるうちに売り上げが落ち辞めてしまったそうです。お酒屋さんの話によると腕はいいとのことです。ただお酒屋さんにも30万くらいの借金があり他にも多少の借金があるそうです。本人が言うにはお金を借りれればその後は多少の前借りをさせてもらいつつ生活を安定出来ると言っております。どうしたら良いでしょうか?酒屋さんにも相談しましたがお金の事は私が間に入ることは責任問題もあり中に入ることは出来ないので自分で判断してくださいと言われました。腕のいい料理人という事は間違いないようなので店を切り盛りしていってくれるような存在になってほしいと考えているのですが勤めてほしいとは思いますが今後の事(また貸してほしいとか金銭的な問題が発生するのは困ります。)もあるので悩んでいます。当方47歳。自営歴10年。他人に借金したり貸したりという事が嫌いなタイプです。
迷っています。
現在8/10オ-プン(居酒屋)を目指しているものです。21日にお酒屋さんから紹介された方(63歳)と本日初めて二人で会い調理道具等の購入の為同行致しました。その際車の中で50000円お金を貸してほしいと言われました。当方としては8/10のオ-プンまでの準備期間は二か月も無く今さらバイトを探しても日にちがないのでそれなら小遣い程度の日当は出しますので買い物などの同行をしてもらえませんかと言っていたのですが29日までにどうしても50000円必要なので貸してほしいと言われました。どうしたらいいでしょうか?
その方は二か月前に前職場を自主退社され昨日失業保険の手続きをしたばかりで10月位まで収入の見込みがないとのことでした。まだ初めて同行したばかり(日当は一日だけ)なので前借りなんて無理です。確かに20日に別のところに面接に行かれ22日に合格されたそうですがこちらの希望を飲むためにバイトの話(合格したそうです。)を断られて本日同行していただきました。奥さんとの二人暮らしで以前は居酒屋を長年経営されていたそうですが体を壊し店を休んでいるうちに売り上げが落ち辞めてしまったそうです。お酒屋さんの話によると腕はいいとのことです。ただお酒屋さんにも30万くらいの借金があり他にも多少の借金があるそうです。本人が言うにはお金を借りれればその後は多少の前借りをさせてもらいつつ生活を安定出来ると言っております。どうしたら良いでしょうか?酒屋さんにも相談しましたがお金の事は私が間に入ることは責任問題もあり中に入ることは出来ないので自分で判断してくださいと言われました。腕のいい料理人という事は間違いないようなので店を切り盛りしていってくれるような存在になってほしいと考えているのですが勤めてほしいとは思いますが今後の事(また貸してほしいとか金銭的な問題が発生するのは困ります。)もあるので悩んでいます。当方47歳。自営歴10年。他人に借金したり貸したりという事が嫌いなタイプです。
先ず、初対面のあなたに借金を申し込む心理状況(人生観、身持ちなど)をどう理解するかです。
経緯には同情の余地ありですが、金にだらしないとの印象は拭えません。
当座、困っているのですし、別の場所でもまた借金の申し込みをする可能性は高いでしょう。
あなたの商売が軌道に乗った後、今度はあなたのお店の名前も巧妙に使いながら借金を作るリスクも容易に想像できます。挙句に店のお金を使い込む、よくあるケースです。
穿った見方ですが、紹介元の酒屋も、30万円の返済を履行させるための収入源確保に斡旋してきた、そうした背景もちらつきます。
----取り敢えずの結論ですが-------
・・・・・スケジュール的に代わりを探すには時間が無い、
・・・・・相手は藁をも掴む気持ち、との前提で、
私だったら、このケース、一度だけ金を出します。
「こちらも余裕がないので、これ以上は無理です。返すのはいつでもいいですから。」
この人の置かれた状況を考えた実質的な支度金として、やった積りで渡します。
行き掛かり上、已むを得ないと割り切る、相手がこれで助かればそれはそれで良いではないですか。その人の人物も、その際の応対やその後の様子で分かりますから、興信所の調査費と思えば安いものです。
2度目の申し込みがあったら、これはもう救いようがない。一回切りとの約束です。その時は誠心誠意、絶対に断ること。そして、そこが縁の切れ目です。
後腐れの無いよう、「あの5万円はもう返さなくて結構です。」と一言、添えておくのも忘れずに。
深入りして、貸したほうが酷い目に遭う結末は、ニュースでよく見る通りです。あなたの大事なお店の厨房が惨劇の舞台にならないよう温情と冷静さを以って対処して下さい。
経緯には同情の余地ありですが、金にだらしないとの印象は拭えません。
当座、困っているのですし、別の場所でもまた借金の申し込みをする可能性は高いでしょう。
あなたの商売が軌道に乗った後、今度はあなたのお店の名前も巧妙に使いながら借金を作るリスクも容易に想像できます。挙句に店のお金を使い込む、よくあるケースです。
穿った見方ですが、紹介元の酒屋も、30万円の返済を履行させるための収入源確保に斡旋してきた、そうした背景もちらつきます。
----取り敢えずの結論ですが-------
・・・・・スケジュール的に代わりを探すには時間が無い、
・・・・・相手は藁をも掴む気持ち、との前提で、
私だったら、このケース、一度だけ金を出します。
「こちらも余裕がないので、これ以上は無理です。返すのはいつでもいいですから。」
この人の置かれた状況を考えた実質的な支度金として、やった積りで渡します。
行き掛かり上、已むを得ないと割り切る、相手がこれで助かればそれはそれで良いではないですか。その人の人物も、その際の応対やその後の様子で分かりますから、興信所の調査費と思えば安いものです。
2度目の申し込みがあったら、これはもう救いようがない。一回切りとの約束です。その時は誠心誠意、絶対に断ること。そして、そこが縁の切れ目です。
後腐れの無いよう、「あの5万円はもう返さなくて結構です。」と一言、添えておくのも忘れずに。
深入りして、貸したほうが酷い目に遭う結末は、ニュースでよく見る通りです。あなたの大事なお店の厨房が惨劇の舞台にならないよう温情と冷静さを以って対処して下さい。
失業期間のアルバイトについて
失業保険とアルバイトの関係について教えてください。
正社員の仕事が見つかるまで、アルバイトをしながら探そうと思っています。
失業給付に影響がでないのは、どの程度のアルバイトまでなんでしょうか。
ちなみに自己都合退職で、失業手当がでるのは、4月頃です。
失業保険とアルバイトの関係について教えてください。
正社員の仕事が見つかるまで、アルバイトをしながら探そうと思っています。
失業給付に影響がでないのは、どの程度のアルバイトまでなんでしょうか。
ちなみに自己都合退職で、失業手当がでるのは、4月頃です。
自己都合退職であれば、3ヶ月の給付制限(待機)期間があります。
その間にアルバイトをすることは問題ありませんが、その日数と会社名を職業安定所へ報告しなければなりません。
アルバイトでも、1週間の所定労働時間が20時間以上で、1年以上引き続き雇用される見込みがあれば、「短時間労働被保険者」として雇用保険に加入することになりますので、もし、この条件で働くことになれば、その時点で失業保険は受けられなくなります。
良い年をお迎えください。
その間にアルバイトをすることは問題ありませんが、その日数と会社名を職業安定所へ報告しなければなりません。
アルバイトでも、1週間の所定労働時間が20時間以上で、1年以上引き続き雇用される見込みがあれば、「短時間労働被保険者」として雇用保険に加入することになりますので、もし、この条件で働くことになれば、その時点で失業保険は受けられなくなります。
良い年をお迎えください。
関連する情報